ライセンス

ISO9001(品質)

認証登録番号:09781-A
認証登録番号:09781-A

ISO9001:2015(品質マネジメントシステム)

品質管理および品質保証に関する国際規格であるISO9001認証を取得。
同認証の取得・運用を通じて高品質な物流サービスの提供をお約束いたします。

品質方針

1.顧客志向の重視
当社は品質改善の活動を通じて、お客様に満足いただける製品・サービスを提供します。

2.高効率経営の実践
当社は、適切な製品・サービスを適切な価格と納期でお客様に提供することを目指し、高効率経営に取り組みます。

3.品質水準の向上
当社は品質水準の向上と品質目標の達成に向けて、継続的に行動します。

ISO14001(環境)

認証登録番号 09781-B
認証登録番号 09781-B

ISO14001:2015(環境マネジメントシステム)

環境に負荷をかけない事業活動を継続して行うように求めた規格であるISO14001認証を取得。
安全な地球を維持し、しかも持続的に発展するような社会をつくるため、環境へ負荷をかけない仕組み作りを構築していきます。

環境方針

1.環境保護の取り組み
当社は環境マネジメントシステムを構築し、具体的な目標を定め、継続的な改善に努め、環境負荷の低減に取り組みます。

2.環境負荷の低減
当社は業務の改善・効率化を推進し、環境負荷の低減に向けて以下を重点目標に取り組みます

・省資源・省エネルギーの促進
・廃棄物の削減とリサイクルの促進
・グリーン購入の推進

3.社会的責任の遂行
当社は環境関連法規制・条例ならびにその他の要求事項を順守します。また、当社が独自に定めた規定を順守し忠実に実行します。

ISO27001(情報セキュリティ)

認証登録番号:09781-A
認証登録番号:09781-A(ロジポート新三郷)

ISO27001:2013(情報セキュリティ)

情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格であるISO/IEC 27001認証を取得。
認証基準に準拠した情報セキュリティマネジメントシステムの継続的な運用、維持、改善に努め、
情報セキュリティを確保するとともに、より一層信頼いただけるよう取り組んでまいります。

情報セキュリティ方針

企業は、ITの急激な進歩により多くの利便性を享受することができ、お客様のサービスに還元できるようになっています。
一方、ネットワークの拡大と普及、オープン化、グローバル化、及び情報システムとネットワークの複雑化が進み、会社の機密情報やお客様からお預かりした情報は常に漏洩、改ざん、破壊、盗難など様々な脅威に晒されています。

当社は、創業以来、多くのお客様に支えられ、広告宣伝事業やロジスティクス業務をはじめとした幅広いサービスを展開してまいりました。
お客様及び関連する企業様、パートナー様からお預かりする情報資産の安全を確保することは、社会的責務であり、事業を継続する上で不可欠なことと認識しております。

ここに、「情報セキュリティ方針」を定め、情報セキュリティに関わる当社の基本的な取組みを宣言し、当社の業務に携わる役員、社員、及びパートナー会社が継続的な情報セキュリティ対策を推進するための基本方針とします。

情報セキュリティの目標

当社の掲げる最終目標は次の通りとします。

1.当社は、情報セキュリティ上の過失、事故、災害、犯罪などの全ての脅威から、当社の情報資産を適切に保護するため、ISO27001:2013に適合した情報セキュリティマネジメントシステムを確立、実施し、維持し、かつ改善を行います。

2.当社は、情報セキュリティ事故を未然に防止し、発生ゼロを目指します。情報セキュリティ上の事象が発生した場合には、原因の究明と対策を迅速に行い、その影響を最小限とするよう努力します。

3.当社は、個人情報を適切に保護するために、JISQ 15001:2017に適合した個人情報保護マネジメントシステムを確立し、実施し、維持し、かつ改善を行います。

情報セキュリティマネジメントシステムの構築と実施体制

情報セキュリティマネジメントシステムを構築し、ISO事務局を設置します。その円滑な推進を図るため推進体制を定め、責任と権限を明確にします。制定日:2018年11月1日

株式会社ワイズ・パートナーズ
代表取締役 渡邊 久晏

プライバシーマーク

=

プライバシーマーク(個人情報保護方針)

平成20年3月に「プライバシーマーク」を取得。(登録番号 第10830423号)
個人情報保護法に基づくコンプライアンス・プログラムを通じて関係法令やガイドラインの遵守を徹底しています。

株式会社ワイズ・パートナーズ(以下、「当社」)は、広告宣伝サービスを提供する企業として、当社の技術情報や、お客様からお預かりする重要な情報をはじめ様々な情報を取扱っています。
このことから、当社ではこれら情報価値は厳正に管理し、適切に取り扱われるべき情報であると認識しております。すべてのお客様との間で培ってきた実績と信頼の中で情報管理体制の確立とその徹底に努めてきました。

このような経緯を踏まえ、当社は個人情報の保護について、規則の制定及び管理体制の確立を図ると共に、個人情報保護方針を定め、役員及び関係従業員に周知し、この方針に従い諸規定に則った適切な管理を行い、個人情報の保護に努めます。

菓子製造業許可

営業施設符号 050437
営業施設符号 050437(ロジポート越谷)
営業施設符号 75・237・032249
営業施設符号 75・237・032249(ロジポート新三郷)

食品衛生法における菓子製造業許可

食品衛生法に基づく「菓子製造業許可」を取得しています。
専用スペース(クリーンルーム)にて、徹底した衛生管理・品質管理のもと、菓子類の二次加工に対応いたします。

作業内容

以下の作業に対応いたします。
・検品
・箱詰め・包装
・セット作業

対応可能な菓子類

・チョコレート
・和菓子
・飴菓子
・チューインガム など

食品衛生法に基づく食品の小分け業許可

食品衛生法に基づく「食品の小分け業許可」を取得しています。
食品の小分け業許可は、食品を開封し、別の容器に詰め替える・小分けするといった作業を行うことが可能です。

作業内容

以下の作業に対応いたします。
・密封包装された食品を開封し、小分けする
・大袋の菓子を、別のパッケージに詰め替える
・複数の商品を組み合わせて詰め合わせ(アソート)

作業内容

・チョコレート
・和菓子
・飴菓子
・チューインガム など

医薬部外品製造業

許可番号 11DZ200147
許可番号 11DZ200147(ロジポート越谷)
許可番号 11DZ200224
許可番号 11DZ200224(ロジポート新三郷)

医薬部外品製造業許可(包装・表示・保管)

専用スペース(クリーンルーム)にて衛生面・品質面で高レベルな管理水準が求められる医薬部外品の物流ニーズにマッチしたオペレーションをご提供致します。

作業内容

包装 :製品の化粧箱入れ作業
表示 :法定表示を製品に貼る作業等(外国語を日本語表示に貼り換える行為を含む)
保管 :製造者様の製品検査結果が出る前の製品の保管、出荷等

該当商品

・制汗スプレー
・ベビーパウダー
・育毛剤
・染毛剤
・入浴剤 など

「効果・効能」に有効な成分が一定の濃度で配合されており、
防止・衛生を目的に作られている商品となります。

化粧品製造業

許可番号 11CZ200256
許可番号 11CZ200256(ロジポート越谷)
許可番号 11CZ200367
許可番号 11CZ200367(ロジポート新三郷)

化粧品製造業許可(包装・表示・保管)

クリーンルームを完備し、化粧品の包装、表示、保管を高品質なサービスで提供します。

作業内容

包装 :製品の化粧箱入れ作業
表示 :法定表示を製品に貼る作業等(外国語を日本語表示に貼り換える行為を含む)
保管 :製造者様の製品検査結果が出る前の製品の保管、出荷等

該当商品

・石けん
・歯磨き剤
・シャンプー
・スキンケア用品
・メイクアップ用品 など

「清潔にする」「美化する」「魅力を増す」「健やかに保つ」などの
目的で使用される商品となります。

ISO22716(化粧品GMP)

認証登録番号 JMAQA-CG006
認証登録番号 JMAQA-CG006

ISO22716(化粧品GMP)

ISO22716(化粧品GMP)は、化粧品を製造する過程で品質を確保するために、化粧品の製造管理及び品質管理について基準を定めた国際規格です。
化粧品の製造に関する品質・安全性につきまして、信頼性の高いものと認められました。
今後も化粧品GMPの基準に基づき安全・安心の品物づくりを心掛けてまいります。

登録範囲

化粧品、医薬部外品の包装、表示、保管

倉庫業登録(営業倉庫)

登録第8331号
登録第8331号

倉庫業登録(営業倉庫)

営業倉庫として、国土交通大臣の登録を受けております。
営業倉庫では防火、耐火、防湿、防水等について設備施設基準がありますので、
安心安全な保管出荷をお約束致します。
お客様のご要望に合わせ、柔軟に対応させて頂きます。

保管品は、ケース、ピース、パレットなど、様々な形態のお荷物でもお預かり致します。
保管サイクルは、10日単位、1ヶ月単位など幅広く取り扱っております。ご相談ください。
在庫変動のある保管品も、保管スペースの心配はございません。在庫変動にフレキシブルに致します。

危険物取扱認可倉庫

危険物取扱認可倉庫

棟外に危険物保管倉庫を併設しており、スプレー缶、アルコール類の大量保管も可能です。消防申請も代行いたします。
基本的に危険物は一般の普通品倉庫やタンク貯蔵所には保管出来ず、各規制法規や各市町村の条例の基準を満たした危険品倉庫、タンクヤードでなければなりません。
また保管する危険物が指定数量以上か以下かとその指定数量の倍数により危険品倉庫、タンク貯蔵所の設備規模が変わります。

保管は乙種第四類に限ります

特殊引火物:ジエチルエーテル、二硫化炭素など
一気圧において、発火点が100℃以下、又は引火点が−20℃以下で沸点が40℃以下のもの

>第1石油類:アセトンなど
一気圧において、引火点が21℃未満のもの

アルコール類:メチルアルコール、エチルアルコールなど
一分子を構成する炭素の原子の数が一個から三個までの飽和一価アルコール(変性アルコールを含む)

第2石油類:灯油、軽油など
一気圧において、引火点が21℃以上70℃未満のもの

第3石油類:重油、クレオソート油など
一気圧において、引火点が70℃以上200℃未満のもの

第4石油類:ギヤー油、シリンダー油など
一気圧において、引火点が200℃以上250℃未満のもの

動植物油類:ヤシ油、アマニ油など
動物の脂肉等又は植物の種子若しくは果肉から抽出したものであって、一気圧において引火点が250℃未満のもの

危険物保管は、その性質上、法令により分類・容量・組合わせによって保管できない場合がございます。弊社担当営業までお問い合わせください。